2025-04-01
2025-03-29
【Note】電車のなかでの花束
2025-03-27
【Note】来週は桜を見ながら・・・
ここのところ、
毎日暖かいですね。
ひさびさにTシャツの出番となりました。
学生さんは春休みなのですね。
このあいだお正月だったのに、
日々が過ぎる早さに
あらためて驚く今日この頃です。
明日、来週のライブが終わったら、
近所に桜を見ながらのウォーキングをしようと
思っています。
ゆっくり春のうららかな気分を楽しみたいです。
2025-03-25
【Note】春になり最近ハマっている練習
2025-03-22
【Note】4-7-8呼吸
2025-03-20
【Note】【Favorite Songs】ジャズの気品とAORの柔らかさ Larry Carlton - Room 335
「Room 335」は、
アメリカのジャズ/フュージョン・ギタリスト、
ラリー・カールトン(Larry Carlton)が
1978年にリリースしたアルバム Larry Carlton に
収録された曲。
軽快なリズムと流れるようなメロディが特徴のインストゥルメンタル曲で、
フュージョン・ギターの名曲として広く知られています。
ジャズ・フュージョンに
AOR(Adult Oriented Rock)のエッセンスが溶け合ったところに、大人のかっこよさを、
感じてしまいますね。
キャッチーなメロディと
コード進行が織りなす音の流れは、
滑らかでドライブのBGMにもよさそうです。
ちなみに「Room 335」というタイトルは、
ロサンゼルスの「Studio 335」
(サンセット・サウンド・スタジオ)に
由来するそうです。
また、ラリー・カールトンが愛用する
ギブソン ES-335 ギターへの
オマージュでもあるとも言われているようですね。
※スマホ投稿で、改行がうまくいかず、
すみません。
2025-03-18
2025-03-15
【Note】Fly Over the Horizon
明日のライブの練習を済ませ、
いまはゆったりタイム。
そんなほっとした時間に定期的に聴きたくなります。
NHK-FMの「クロスオーバー・イレブン」の
オープニングで有名だった曲です。
ブラジルの伝説的なジャズ・フュージョントリオ
Azymuth(アジムス) が1977年にリリースした
アルバム「 Light as a Feather 」に収録されています。
フェンダー・ローズの音色が
真夜中に溶け込みそうな感じ。
まさにドリーミーでメロウな曲。
いまの時刻はもうすぐ23時。
素敵な夢がみれますように。
おやすみなさい。
2025-03-14
【Note】Black Coffee
2025-03-11
【Note】【Favorite Songs】静寂に溶けるトランペット Chet Baker - Chet
2025-03-07
【Note】ミモザの花が風に揺れると、
ミモザの花が風に揺れると、
やわらかな光が
こぼれ落ちるように
感じます。
ふわりとした黄色い花びらは
小さな太陽のかけらのよう。
3月8日、「ミモザの日」。
この日は世界中で女性に感謝を
伝える日。
イタリアでは大切な人に
ミモザを贈る習慣があるといいます。
花束を受け取る人の瞳には、
どんな色の想いが映るのでしょうか。
やさしくて、あたたかく、
黄色い花のような
陽だまりのような幸福感。
ミモザの香りとともに
そんな気持ちが
胸に広がるのかもしれません。
2025-03-06
【Note】【Favorite Songs】寒い雨の朝、エラのSpringソングを…
Spring is here,
why doesn’t my heart go dancing?
春が来たのになぜ私の心は踊らないの?
Spring is here,
why isn’t the waltz entrancing?
春が来たのになぜワルツに心がときめかないの?
2025-03-05
【Note】パリをめぐる幻想的な旅、アメリのポスター
メイクブラシの先端が触れて