ラベル note の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル note の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025-04-01

【Note】4月になりました

明日は暖かくなりそうです。

寒暖差が激しいですので、

できるだけ身体を冷やさないように

気をつけています。



日をあらためて

春にちなんだ音楽の記事も書きたいな

と思っております。

おやすみなさい。









2025-03-29

【Note】電車のなかでの花束



年度末近くになりました。 



電車にのっていましたら、

花束がはいった手提げ袋を持った方も

おられました。



違うかもしれませんが、

職場での異動があったのかな、

ご退職なのかな、と

自分の経験をもとに

勝手に想像してしまいました。



新しい門出に多くのしあわせがありますように。





2025-03-27

【Note】来週は桜を見ながら・・・



ここのところ、

毎日暖かいですね。

ひさびさにTシャツの出番となりました。


学生さんは春休みなのですね。

このあいだお正月だったのに、

日々が過ぎる早さに

あらためて驚く今日この頃です。


明日、来週のライブが終わったら、

近所に桜を見ながらのウォーキングをしようと

思っています。

ゆっくり春のうららかな気分を楽しみたいです。



2025-03-25

【Note】春になり最近ハマっている練習



すっかり春らしくなりました。

うららかな陽気です。


最近はピアノの運指練習の面白さにハマり、

時間を作って鍵盤に向かっています。


できなかったことが、

練習してできるようになるということが

単純にうれしく感じます。



反復練習することは自分に合っていないと

思っていましたが、

案外そうでもないのかもしれません。


2025-03-22

【Note】4-7-8呼吸



深い呼吸をすると、

副交感神経が優位になりリラックスします。

そして自律神経のバランスが整うと、

心身が安定しやすくなります。



また酸素が体内にしっかり取り込まれ、

血流の促進にもなるとか。



そして深呼吸の方法というのがありまして、

まず、4秒かけて鼻から息を吸って、

7秒間無理のない範囲で息を止めて、

8秒かけて口からゆっくり吐く、

というのを数回続けるそうです。
 

この時期はバタバタしがちなので、

今夜は寝る前にやってから、

心地よく眠りにつきたいと思います。




2025-03-20

【Note】【Favorite Songs】ジャズの気品とAORの柔らかさ Larry Carlton - Room 335

 


「Room 335」は、

アメリカのジャズ/フュージョン・ギタリスト、

ラリー・カールトン(Larry Carlton)が

1978年にリリースしたアルバム Larry Carlton に

収録された曲。


軽快なリズムと流れるようなメロディが特徴のインストゥルメンタル曲で、

フュージョン・ギターの名曲として広く知られています。


ジャズ・フュージョンに

AOR(Adult Oriented Rock)のエッセンスが溶け合ったところに、大人のかっこよさを、

感じてしまいますね。


キャッチーなメロディと

コード進行が織りなす音の流れは、

滑らかでドライブのBGMにもよさそうです。


ちなみに「Room 335」というタイトルは、

ロサンゼルスの「Studio 335」

(サンセット・サウンド・スタジオ)に

由来するそうです。


また、ラリー・カールトンが愛用する

ギブソン ES-335 ギターへの

オマージュでもあるとも言われているようですね。


※スマホ投稿で、改行がうまくいかず、

すみません。


2025-03-18

【Note】ひねもすのたりのたりかな



ひねもすのたりのたりかな。

松尾芭蕉の句。


1日中ゆったりと。

のどかな春の日に小川の流れを感じるように。


気持ちをゆったりさせると、

道端に咲き始めた花の可愛らしさに

つい顔がほころびます。





2025-03-15

【Note】Fly Over the Horizon



明日のライブの練習を済ませ、

いまはゆったりタイム。


そんなほっとした時間に定期的に聴きたくなります。

NHK-FMの「クロスオーバー・イレブン」の

オープニングで有名だった曲です。


ブラジルの伝説的なジャズ・フュージョントリオ

 Azymuth(アジムス) が1977年にリリースした

アルバム「 Light as a Feather 」に収録されています。

フェンダー・ローズの音色が

真夜中に溶け込みそうな感じ。

まさにドリーミーでメロウな曲。


いまの時刻はもうすぐ23時。

素敵な夢がみれますように。

おやすみなさい。


2025-03-14

【Note】Black Coffee







オシャレなジャケットですね。

Black Coffee。

恋人が去った後の、

孤独な朝や夜、

寂しさを紛らわすために

ひたすらブラックコーヒーを

飲みつづける、

といった歌詞のようです。




この曲をよく聴いていた

学生時代を思い出し、

温かなカフェインレスコーヒーを

飲みながら、部屋を暗くして

静かな夜を過ごしたくなります。


2025-03-11

【Note】【Favorite Songs】静寂に溶けるトランペット Chet Baker - Chet

 






「Chet」は、チェット・ベイカーが1959年に発表した

とても美しく穏やかな雰囲気のアルバムです。



彼のトランペットの音色は、

まるでそっと語りかけるようで

繊細でやわらかく、

心にそっと寄り添ってくれるような

優しさに満ちています。



このアルバムでは歌はなく

チェットはトランペットに専念しています。



ビル・エヴァンスのピアノや

ケニー・バレルのギターが寄り添いながら

静かに揺れるようなバラードが

紡がれています。

2025-03-07

【Note】ミモザの花が風に揺れると、



ミモザの花が風に揺れると、

やわらかな光が

こぼれ落ちるように

感じます。


ふわりとした黄色い花びらは

小さな太陽のかけらのよう。


3月8日、「ミモザの日」。

この日は世界中で女性に感謝を

伝える日。

イタリアでは大切な人に

ミモザを贈る習慣があるといいます。

花束を受け取る人の瞳には、

どんな色の想いが映るのでしょうか。


やさしくて、あたたかく、

黄色い花のような

陽だまりのような幸福感。


ミモザの香りとともに

そんな気持ちが

胸に広がるのかもしれません。

2025-03-06

【Note】【Favorite Songs】寒い雨の朝、エラのSpringソングを…





今日も小雨が降りました。


春ももうすぐなのに

物憂げな感じがしませんか?


こんな日には雨音をバックに、

エラ・フィッツジェラルド「Spring Is Here」

を聴きたくなります。


タイトルこそ

「春が来た」なのですが、

歌詞は喜びではなく、

むしろ春の訪れを感じられない

孤独さや切なさを

描いています。 


Spring is here,
why doesn’t my heart go dancing?
春が来たのになぜ私の心は踊らないの?

 

Spring is here,  
why isn’t the waltz entrancing?
春が来たのになぜワルツに心が
ときめかないの?


春が訪れ、周囲は浮き立っているのに、

自分の心は晴れない。

恋をしていないから…


そんなアンニュイな気持ちが、

ロレイン・ハートの詩的な歌詞によって

描かれています。



「Spring Can Really Hang You Up the Most」

も、春の訪れがかえって寂しさや

切なさを際立たせる、といった

歌詞のようです。



作詞は、フラン・ランズマン。

タイトルはT.S.エリオットの詩

「四月は最も残酷な月(April Is the Cruellest Month)」

からインスパイアされている

そうです。





2025-03-05

【Note】パリをめぐる幻想的な旅、アメリのポスター


メイクブラシの先端が触れて

汚れやすい壁の一部に

ポスターを貼りました。

この映画「アメリ」の構図は

あまり見かけないものなので、

いいなあと思いました。



「アメリ」の熱烈なファンという訳では

ないとは思っていたのですが、

「アメリのテーマ」を弾いたりして

YouTubeにあげたりもしていますので、

(アコーディオン音でmicroKEYを

縦持ちにして弾いた初期の動画)



深層心理では、

とっても好きなのかもしれません。

幻想的な素敵な映画でした。

2025-03-04

【Note】ひとくちで広がる甘い幸せ、イチゴのタルト

先日、おいしい苺タルトを

食べました。



普段から写真を撮るのを

忘れがちなのですが、

この日も食べることに

集中していました。



クリームが甘すぎず、

苺との相性も良く、

美味しゅうございました。



タルト生地もちゃんと

しっかりしていて

最後まで

楽しめました。



2025-02-28

【Note】水温む



昨日、一昨日と、

急な坂道を登っていたら、 

汗ばむ日でした。


水ぬるむといった

やわらかい表現が

合いそうな感じでした。 

梅の開花も楽しみです。

2025-02-26

【Note】ふわふわケーキ



この間食べたスイーツ。

アールグレイシフォンケーキ。



過去記事にも載せましたが、

最近シフォンケーキに

ハマりつつあります。

優しい食感と

ほんのりとした甘さの魅力に

とりつかれています。



昨夜もミニカステラを二切れ

食べました。

私にとってはカステラも

シフォンケーキみたいな

おやつです。



上の写真、

この頃ハマっているアプリで、

ケーキのふわふわ感が増すように

加工してみました。


2025-02-25

【Note】ニット帽も温かい

昨年のバーゲンで買った

ニット帽。


今までニット帽はあまり

似合わなくて被っていなかったのですが、

これは割と普段使いに重宝しています。


今日のような雪の日の買い物時に

温かくて最適でした。

うさぎにも似合いそう。

※ イメージ










2025-02-24

【Note】大判マフラーは温かい

今朝方も冷えましたので、

ひさびさに大判マフラーを巻きました。


首の頸動脈を冷やさないと

ずいぶん違います。

温かいと血行促進による

リラックス効果のおかげか、

気持ちもゆったり

するような気がします。

犬にもよさそう。

※イメージ



2025-02-23

【Note】猫の日でした

2月22日は猫の日でした。

世界中の猫ちゃんたちに幸あれ。

日ごろお疲れの人間様にも、幸あれ。